最近、私の好きなプロレスラー(同世代)のTwitterを見ていて、新人のプロレスラーのお父さんが自分より若い事を知り、驚いた…という投稿を拝見しました。
実際その新人プロレスラーの方は、私(院長)の娘より若く、しみじみ「私も歳をとるわけだ(泣)」なんて思ったりするわけです。
人間として生きている以上、加齢は避けられません…当たり前ですが。
最近、サプリメントのCMでもさかんに目にする「生活習慣病」。これも食生活の乱れや、運動不足を感じながら、「加齢」を重ねると、何かしらの症状を伴って現れてくる場合が多いです(具体的には、動脈硬化や糖尿病等)。
またそれと同時に、脱毛、息切れ、肌荒れ、関節の痛みと様々な体の変化が出てきます。
「アンチエイジング」なんて言葉がずいぶん前から言われていますが、実際それは可能なのでしょうか?
もちろん完全に防ぐ事は不可能ですが、一つキーポイントを挙げるとすれば、やはり『代謝の向上』ではないでしょうか。
代謝とは、生命の維持のために有機体が行う外界から摂り入れた無機物や有機化合物を素材として行う一連の化学反応のことです。つまり生きていく為に、行っている体内でのあらゆる働きのことを指します。
うーん…ちょっとわかりづらいですかね。
食事でとりこんだ栄養を効率よく消化・吸収したり、エネルギーを生産・消費したり、筋肉や血液、ホルモン等を作ったりする事…です。
つまり健康でいるため、若さを維持するためには、代謝が不可欠で、ここに問題が起きると老化が進む…というわけです。
栄養や酸素は血液を通じて、全身に供給されます。しかし代謝に問題が起こると、血液の流れがスムーズでなくなり、栄養を摂取しても効果的に体に提供されないという事に繋がります。
もちろん人間の様々な生体機能を調節するホルモンが分泌されても、それを必要とする細胞や器官に運搬されない事態も起こります。
「代謝」の中でも有名な「基礎代謝」…それを高める事で健康や若さを保つことが可能となります!
基礎代謝を高めるには、”適切な”「運動」「睡眠」「食事」が大切です。
ここで重要なのは、”適切な”…という事。
適切でない「運動」…必要以上に負荷をかける事は、関節を痛める事に繋がり、心肺機能に多大な負担をかける事になります。
適切でない「睡眠」…過剰ともいえる長時間の睡眠は、「認知症」の原因となります。
適切でない「食事」…過剰なカロリー摂取は糖尿病の原因となります。
…等、”適切でない”事を継続する事で、若さを維持するどころか、健康を害する事になるのです。
是非、無理のない”適切な”「運動」「睡眠」「食事」を継続し、若さと健康を維持して頂きたく思います。
またそれには、”適切な”ケアを行う事も重要です。定期的なお体のメンテナンスをおススメいたします。
そんな”適切な”ケアは是非、当院の『コンディショニング整体』にてどうぞ!