ブログ|つつじヶ丘の接骨院「じんだい接骨院」|page2

ブログ|つつじヶ丘の接骨院「じんだい接骨院」|page2

  • 042-486-7731

    【電話受付】9:00-12:30/15:00-19:00
    ※水曜・土曜の午前は9:00-13:00、日・祝は不定休
    ※予約優先制

  • お問い合わせ

  • LINE

  • twitter

  • facebook

新着情報

ブログ

『片足立ち』で効果的に認知症予防

  • ブログ
当院では通常の診療以外に、高齢者や運動習慣がない方を対象とした健康体操教室『健康武道体操』を月曜と金曜の週2回行っております。これは空手を中心とした武道や格闘技の稽古をベースに、高齢者向けにアレンジしたもので、「明るく」「無理なく」「楽しく」をコンセプトに行っております。 その中の運動のメニューの一つとして行っているのが、『片足立ち』です。 一般的に『片足立ち』には・むくみ予防 ・バラ...
続きを読む

踵(かかと)にトゲ!?

  • ブログ
当院には、膝や足首等、様々な「足」の痛みを訴え、ご来院される方が多いですが今年になり、「踵」の痛みを訴えて、来院される方が続きました。 その多くは、かかとの骨と足指(足底筋膜)をつなぐ帯状の組織(靭帯)に炎症が起こり、かかとに痛みを生じる『足底腱膜炎』ですが、一方で踵を強く押すと痛みがはしる『踵骨棘』(しょうこつきょく)という怪我(障害)があります。 そもそも「骨棘」とは、 骨に加えられ...
続きを読む

「冷え」と「痛み」の関係性、またその対策について。

  • ブログ
1月も下旬となり、寒さが一層厳しくなってまいりました。寒くなる⇒冷えを感じる⇒痛み出す…なんて負の連鎖をイメージされる方もいるかもしれません。特に女性の方は、冷え性にお悩みの方も多いですよね。 寒くなると、人間は血管を収縮して体内の熱が逃げないように脳から命令が出されます。血流が悪くなる事で体温は低下、関節や末端などの冷えを引き起こす事になります。それと同時に、筋肉の緊張やこりが引き起こされ、...
続きを読む

骨盤の役割

  • ブログ
本日の診療でもご要望がありました…『骨盤矯正』様々な治療院で行われていますが、何で『骨盤矯正』がこんなにクローズアップされるのでしょうか?そもそも『骨盤』…て、体の中でどんな役割をしているのでしょうか?  骨盤はよく、家の土台や食卓テーブルの天板に例えられます。土台が傾けば、その上の柱もグラつくように、骨盤の上にある脊柱の彎曲も変化します。またテーブルの天板が傾けば、お皿も安心しておけな...
続きを読む

狛江市主催『認知症予防体操』

  • ブログ
昨日、そして今日と、朝から気持ちの良い秋晴れでした。朝晩は気温が下がり、空気が冷たく感じるようになりましたが、澄んだ空気が心地よい季節となりました。そんな中、今日は狛江市主催の『認知症予防体操』の講師として、狛江市野川地域センターまでお昼休みの時間に行ってまいりました。私の担当は偶数月の第三金曜日。本来、毎週金曜日は神代団地集会所にて『健康武道体操』の初心基本クラスを行っておりますが、本日はお...
続きを読む

ページトップへ戻る